研究メモブログの目次

【備忘録】研究室見学前後の確認事項まとめ

こんにちは~。ガイです。

研究室見学に行く際の質問事項を自分用にまとめたので投下します。ソースのブログも載せておきます。

これを実践したところで本当のところは入ってみないとわからないのですが。

失敗する方法はいくらでもわかるのに成功する方法はわからないのが人生の難しいところですね。

研究テーマと進行状況

研究テーマ・トピックについて

研究テーマは選べるか・どのように決めるか

理由やりたい研究ができるとは限らないため。その研究テーマを研究室内で行っていることと、実際に自分が配属されてその研究ができるかは別。

― 参考 ―

  1. 研究室訪問で25の聞くべき質問|聞かれる質問と対策も徹底解説 https://today-hakken.com/question-visiting-labolatory/(閲覧日:2023/08/07)
  2. 【質問例67個】研究室訪問で絶対に聞くべきこととは? https://rikerike-net.com/lab-question(閲覧日:2023/08/07)

 

どのように研究を進めているのか(研究方針)

理由教員や先輩とチームを組んで研究するスタイルと完全に個人で研究していくスタイルとに大きく分かれるため。スタイルによってどの程度主体的に進められるかが異なる。

また、指導者によって「拘束性が強いのか」「自由放任なのか」「積極的に教えるタイプか」「聞きに来るのを待つタイプか」など方針が異なり、人によって相性の良し悪しがある。

― 参考 ―

  1. 研究室訪問で聞くべき10の質問を訪問時期や服装と合わせて紹介!|理系研究室のクチコミサイト|OpenLab https://openlabmg.com/column/2.html#20(閲覧日:2023/08/07)
  2. 博士課程大学院生直伝!研究室訪問で聞くべき質問10選-具体例ありでわかりやすく解説- - 卒業論文の書き方完全ガイド https://sotsuron.net/lab-visit-q/(閲覧日:2023/08/07)
  3. 聞くべきはこれ。理系の研究室訪問を有意義なものにする10の質問|大学生の困った解決マガジン http://magazine.campus-web.jp/archives/61159 @Campus Magazineより(閲覧日:2023/08/07)

 

なぜその研究に現在取り組んでいるのか・どのようなきっかけがあったのか

理由研究の背景について質問をすることで、その研究室での研究の考え方を知ることができる。また、その研究が世の中にどう役に立つのかを尋ねることでその人がどれだけ研究に誇りを持っているかが分かる。

― 参考 ―

  1. 研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー https://acaric.jp/articles/2642(閲覧日:2023/08/07)
  2. 聞くべきはこれ。理系の研究室訪問を有意義なものにする10の質問|大学生の困った解決マガジン http://magazine.campus-web.jp/archives/61159 @Campus Magazineより(閲覧日:2023/08/07)

 

他大学や企業との共同研究の実施の有無

理由企業との研究では社会実装経験が積める可能性がある。

― 参考 ―

研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー https://acaric.jp/articles/2642

 

指導教員となる可能性がある先生の来歴・研究室の成り立ち

― 参考 ―

博士課程大学院生直伝!研究室訪問で聞くべき質問10選-具体例ありでわかりやすく解説- - 卒業論文の書き方完全ガイド https://sotsuron.net/lab-visit-q/ (閲覧日:2023/08/07)

先生がどのような大学・研究室で、どのような先生に学んだのか

理由直接話すことによってresearchmap などで得るよりも詳細な略歴を聴くことができるため。また、先生の興味関心や指導方法、どのような学問的流れに自身が位置づくことになるのかがわかる。また、その先生が今、研究者人生のどのステージにいて、研究室の体制はどうなっているのかを知ることにもつながる。

人間に人生のステージがあるように、研究室にもステージがあります。独立したての若い准教授がPIとしてラボを主宰しており、まだ学生も研究員も少ないラボ、業績が出始めて、人気ラボになり入るのにも競争が生じるラボ、研究が安定していてあるていど大所帯になり中ボスが中を仕切っているラボ、ボスが定年間近でアクティビティが落ちてきているラボなどなど。若いPIが数年後にもっと研究環境の良い大学に移動するということは頻繁に起こるため、そういうPIを選んだ場合には自分が入ったあとでラボの引っ越しに巻き込まれる可能性も頭の片隅に入れておいたほうがいいでしょう。そのラボの”年齢”は、大学院生がどのような扱いを受けるかに大きく影響します。例えば、PIがテニュアトラックをとりたてのラボで、あなたがはじめての大学院生だった場合、そのボスが自分の命運を賭けた一番面白い研究テーマをやらせてもらえるかもしれません。そのかわり、そのボスも生き残りを賭けているのでしっかりと働くことが期待されるでしょう。大所帯のラボだと、教授は直接学生の指導をしておらず、助教などの中間管理職の先生があなたの直接の指導教官になってトレーニングを行うことになります。研究テーマや研究の進め方も、自分がついたその中ボスの意向で決まります。あるいは、修士で入った学生は、博士課程の学生の下につけられて、お手伝い仕事から入ることになるかもれません。大きなラボで先輩の学生に配属された場合、結局はその中の小さな人間関係の中に囚われる可能性もあります。こういったことは予測不能で、飛び込んでみないとわからないリスクがあります。

参考:大学院やポスドク先の研究室の選び方 http://scienceandtechnology.jp/archives/17255(閲覧日:2023/08/07)

先生の指導方針

理由は同上

先生の現在の研究関心

理由研究の世界は流れが速く、自分が興味を持った内容の研究をその先生はすでに終えている可能性がある。毎年のように興味関心が変わる教員もいるので、最新の研究動向を把握したほうがいい。

教員の興味がないテーマを研究するのはしんどいです(体験談)。

先生の今後数年間の予定

例:「先生は当分、この大学にいる予定ですか?」「先生は数年以内にサバティカルがありますか?」「数年以内に、大きな研究プロジェクトが始まる予定はありますか?」

理由入学前、もしくは大学院在籍中に先生がその研究室からいなくなる可能性があるため。また、先生が定年退職直前の場合、研究費をあまり取っていないことがあり、そうなるとかなり苦しい。

研究設備について

研究を行う上で研究に必要な設備が揃っているかどうかや、使われているかどうか

理由設備によっては利用者が多く、実際に自分が利用できる機会が少ないということもある。逆にかつては使われていたが現状では利用者が全然おらず、誰も使い方を把握していない場合もある。利用できる設備がある場合も、研究室にある設備を使って分析ができるのか、あるいは外部の大型装置を利用して分析を行うのかを確認。

わたしは先輩に設備や実験デスクにホコリが積もっていないか見た方が良いと言われました。

― 参考 ―

研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー https://acaric.jp/articles/2642(閲覧日:2023/08/07)

研究費事情

年間研究予算の概算・継続してグラントがとれているか

理由お金がないと研究するのがしんどいため。

こちらはネットで事前に確認しておいた方が良いですね。それも踏まえたうえで訊いてみた方が良いです。

学生の指導を外に委託しなくてはならないほど実験するお金がない研究室なのに、見学ではそれを教えてもらえず、別日程で見学に行った近隣の研究室の人からその話を聞いた、と言っている後輩が以前いて震えました。金銭的な事情は内外両方から確認した方が良さそうです。

必要なものや行く先が出てきたときに、お金を出してもらえるのか

理由研究室によってどこまで学生にお金を出してもらえるかが変わるため。

研究室によっては海外学会の旅費すら自腹なんて話も聞きます。

― 参考 ―

研究室訪問で25の聞くべき質問|聞かれる質問と対策も徹底解説 https://today-hakken.com/question-visiting-labolatory/(閲覧日:2023/08/07)

 

研究室活動

学会発表や論文投稿(調べておく・できれば訊く)

研究室のメンバーが発表している学会や論文の投稿先など

理由共同研究先の企業や特許申請の関係で外部での発表ができないというケースがある。また、ここ数年でちゃんとしたジャーナル(昔からある老舗ジャーナルなど)に通っているかどうかを知ることでアクティビティがどの程度高いかを知ることができる。

― 参考 ―

研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー https://acaric.jp/articles/2642(閲覧日:2023/08/07)

 

発表の機会がどの程度あるか

理由共同研究先の企業や特許申請の関係で外部での発表ができないというケースがある。

また、指導者が厳しくて納得のいくクオリティになるまで学会発表させてもらえない場合もあります。わたしはD1-D3夏 まで発表ゼロでした。

― 参考 ―

研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー https://acaric.jp/articles/2642(閲覧日:2023/08/07)

 

その研究室の中の誰が論文を出しているのか?

毎年、学生が筆頭著者となる論文がよい雑誌に出ているのなら、大学院生がちゃんと教育されている客観的な証拠といえます。学生が筆頭著者になっている論文がほとんどなくて、助教やシニアポスドクなど中間管理職的な(グループリーダー)が筆頭著者の論文が多い場合は、学生が労働力としてのみ使われていてその対価(=論文に対するクレジット)を受け取っていないという可能性もあります。いつも同じ人が論文を書いているラボよりも、毎回異なる人が筆頭著者になっているラボのほうが、ラボがうまく機能しているといえます。

大学院やポスドク先の研究室の選び方 http://scienceandtechnology.jp/archives/17255(閲覧日:2023/08/07)

研究室の稼働時間帯・イベント

研究室としての活動時間帯
ゼミや定例報告会が行われる頻度・曜日・形式(発表は毎回全員か、など)
先生に会いやすい時間帯はいつ頃か

理由研究室としての活動時間帯を事前に確認しておくことは重要。ゼミが毎週決まった曜日にあれば、その曜日は必ず居る必要があり、発表の機会が頻繁にある場合はその準備をする時間も必要。発表の機会が頻繁にある場合はその準備をする時間が必要。研究室によっては先生が忙しく、めったに顔を合わせられないところもある。それが良いか悪いかは人による。ディスカッションをしたいのに先生が捕まらないなどの悲劇が起こる場合もある。

― 参考 ―

研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー https://acaric.jp/articles/2642(閲覧日:2023/08/07)

 

将来の進路

研究室を卒業した先輩の進路(自分でも調べておく)
ポスドク後のプロモーションはあるか
ポスドクの場合どのくらい任期があるのか留学に行けるか
卒業生の数・そのラボを出た人がステップアップしているか

理由留学について訊くことで、海外との交流があるかどうかわかる。学位取得者や論文を出した人の人数が極端に少ない場合には、研究室がトレーニングの場としてまったく機能していないことが考えられる。

― 参考 ―

  1. 【大学院】研究室訪問で聞きたい15の質問!理系外部生の私が実際に聞いたことを紹介 https://job-hunt-counsel.com/archives/398 @sunadokei_photoより(閲覧日:2023/08/07)
  2. 大学院やポスドク先の研究室の選び方 http://scienceandtechnology.jp/archives/17255(閲覧日:2023/08/07)
  3. 身近な人

 

生活

RA TA, ポスドクなら給料のMax とMin(ポスドクは振れ幅が大きい)
住みやすい場所・家賃について

参考:身近な人

 

研究室の空気感を知る

教員・学生共通

先生と大学院生が普段研究活動を行う部屋の様子

理由院生部屋は先生と別室の場合と同室の場合がある。

外部生の割合

理由入試難易度を知ることができる。

英語を話す機会や聞く機会はあるか・ラボの公用語
留学生の割合

理由ブラックラボは日本人に逃げられて外国人が多い傾向にある。

大学院中退した学生の有無と理由(訊けるのか?

理由自分が経験する可能性がある困難について知ることができる。

所属学生と卒業生の傾向(年齢、学年、研究関心と、近年の卒業生の経歴や修論博論)、平均博士号取得率とそれにかかった平均年数
この時点で教授が口ごもったり、実は研究室の学生がほとんどいなくて修論博論を提出した卒業生もほとんどいないとしたら気を付ける。理由は2つ。ひとつはそもそも研究関心がニッチなため研究室に入る人がいないパターン。ふたつめは、研究指導が厳しかったり問題があったりして途中離脱者が多いパターン。どちらにしてもあまり良い状況とは言えない参考:博士課程大学院生直伝!研究室訪問で聞くべき質問10選-具体例ありでわかりやすく解説- - 卒業論文の書き方完全ガイド https://sotsuron.net/lab-visit-q/
 MD の比率(医学系の場合)

理由MD の比率によって研究室の空気がかなり変わるため。

学生同士の仲がいいか

理由人間関係は大事なため。ただし、ブラックラボも一致団結する傾向にある。

― 参考 ―

  1. 聞くべきはこれ。理系の研究室訪問を有意義なものにする10の質問|大学生の困った解決マガジン http://magazine.campus-web.jp/archives/61159 @Campus Magazineより(閲覧日:2023/08/07)
  2. 【質問例67個】研究室訪問で絶対に聞くべきこととは? https://rikerike-net.com/lab-question(閲覧日:2023/08/07)
  3. 研究室訪問で聞くべき20の質問 聞かないと大学院生活損します https://launderlab.com/262/ @launderlabより(閲覧日:2023/08/07)

 

内部の学生に訊く

研究室の先生たちについて

先生の人柄(説明のわかりやすさ・学生指導に対する姿勢・理不尽に怒られないか)
先生が一番怒ることは
先生とディスカッションする機会は多いか
実験が失敗する・プロジェクトが想定通り進まないときの先生の態度・言葉遣い
勧誘時と入った後で態度が変わる先生ではないか
指導を受ける予定の先生以外の教員の人柄
普段誰から指導を受けているのか

研究室について

人気の研究室か
研究室の良いところと悪いところ、微妙なところ
どういう性格の人がこの研究室に向いているのか
 研究室内の発表会の雰囲気
論文投稿や学会発表への圧はあるか
今からもう一度研究室配属されるなら○○研究室を志望しますか

研究室生活について

普段の報告会はどのくらいの時間行われているか・頻度
研究室の普段の滞在時間/コアタイムちょうどに帰ったことはあるか
ピーク時の滞在時間は何時間か/いままでで一番遅い時間に帰宅したのは何時か/卒論前はどれくらいに帰宅していたか
休日はあるか/土日に来るか
英語発表はあるか
就職活動やインターンに対して協力的か
先輩の就職先

同じ会社に就職する人が多い場合は、PI のコネ推薦でそこに就職するしかなかったという可能性もある

参考:ブラック研究室の特徴と見分け方を徹底解説【狙えホワイト】 https://rikerike-net.com/black-lab (閲覧日:2023/08/07)

研究室イベントとその頻度
ランチはどうしているか
目的ラボ以外の学生に当該ラボの様子を訊いてみる
可能なら連絡先をもらう

理由院試前に情報がもらえたり、新たに質問したいことがあると質問したりできる

質問以外に現地で見ておくポイント

ラボのごみ箱や冷蔵庫にエナドリやコーヒーが大量にないか
実験をしている形跡がちゃんとあるか
実際のゼミに参加して議論の様子を見る
学生と話をさせない・特定の学生にのみしか話をさせないなどがないか
研究室内で寝ている形跡はないか

― 参考―

  1. ブラック研究室の特徴と見分け方を徹底解説【狙えホワイト】 https://rikerike-net.com/black-lab (閲覧日:2023/08/07)

  2. 【質問例67個】研究室訪問で絶対に聞くべきこととは? https://rikerike-net.com/lab-question(閲覧日:2023/08/07)
  3. 身近な人、Twitter など

 

参考ブログ一覧